講義の進行 2020 微分積分学 II (再履修)

Table of Contents

1.  [関連ページ  微分積分学II 講義の進行 黒板  試験・レポートのこと](#orgd188cee)
  1. 講義の進行
    1. 関連ページ
    2. 01-1008
      1. 板書
      2. 内容
    3. 02-1015
      1. 板書
      2. おしらせ
      3. 復習
      4. 微分と積分
      5. 5.積分法の基礎
    4. 03-10/22
      1. 前回の講義
      2. 試験とレポート(2019) のこと
      3. 5.積分法の基礎
    5. 04-10/29
      1. 前回の黒板
      2. レポート-1を出題します
      3. 小テスト-1 をおこないます
      4. 5.積分法の基礎
    6. 05-11/05
      1. 6.不定積分の計算
    7. 06-11/12
      1. 6.不定積分の計算
    8. 07-11/19
      1. 6.不定積分の計算
    9. 08-11/26
      1. 6.不定積分の計算
    10. 09-12/03
      1. 6.不定積分の計算
      2. 7.定積分とその応用
    11. 10-12/10
      1. 7.定積分とその応用
    12. 11-12/17
      1. 多変数関数と偏微分法
    13. 12-01/07
      1. 10.重積分
    14. 13-01/21
      1. 10.重積分
    15. 14-01/28
    16. 15-02/04
      1. 期末テスト

関連ページ 微分積分学II 講義の進行 黒板 試験・レポートのこと

講義の進行

関連ページ

01-1008

板書

内容

この辺りの内容は,書き溜めた微分を理解するための講義メモをもとにし ています。教科書には従っていません。

  1. 関数と微積分学

    1. 関数とは

    2. 関数の極限と連続

    3. 関数のグラフ

    4. 逆関数,合成関数の意味とそのグラフ

  2. 微分とは

    1. なだらかさと接線 – 説明しなかった

    2. 関数の変化と微分

    3. 微分係数

    4. 関数を折れ線グラフとして見る

      2階微分とは?

02-1015

板書

おしらせ

  • ブログのこと
  • 小テストとレポートのこと

復習

微分積分

  1. 関数を折れ線グラフとして見る

  2. 平均値の定理

  3. 積分

5.積分法の基礎

  1. §20 定積分の定義

03-10/22

前回の講義

試験とレポート(2019) のこと

5.積分法の基礎

  1. §21 定積分の性質

  2. §22 不定積分

04-10/29

前回の黒板

レポート-1を出題します

  • 問題: 20, 22, 23 の練習問題 (教科書 p.200–201)
  • 〆切: 11/12
  • 解答のやり方: - しかるべき計算過程と説明を書くこと
    • 自分で採点すること
    • 分らない時は,分らない旨を書いてください
    • A4の用紙を使ってください

小テスト-1 をおこないます

  • 日時 11/12 講義の前半40分

5.積分法の基礎

  1. §21 定積分の性質

  2. §22 不定積分

  3. §23 微分積分法の基本定理

  4. 微分積分平均値の定理

05-11/05

6.不定積分の計算

  1. §24 簡単な関数の不定積分

06-11/12

  • report-1 提出
  • 小テストとreport-2 提出

6.不定積分の計算

  1. §25 置換積分

  2. §26 部分積分

  3. §27 有理関数の積分

07-11/19

6.不定積分の計算

  1. §27 有理関数の積分

08-11/26

6.不定積分の計算

  1. §27 有理関数の積分

  2. §28 sinx,cosx の有理式の積分

  3. §29 無理関数の積分

09-12/03

6.不定積分の計算

  1. §29 無理関数の積分

7.定積分とその応用

  1. §30 定積分の計算

  2. §31 広義の積分

10-12/10

7.定積分とその応用

  1. §31 広義の積分

  2. §32 面積・体積

  3. §33 曲線の長さ

11-12/17

多変数関数と偏微分

  1. 2変数関数の極限

  2. 2変数関数の連続

  3. 微分

12-01/07

10.重積分

  1. §44 2重積分の定義

  2. §45 2重積分の計算・累次積分

13-01/21

10.重積分

  1. §46 極座標による2重積分

  2. §47 2重積分の定義の拡張

14-01/28

  1. §48 体積

  2. §49 曲面積

15-02/04

期末テスト

データ解析 2020 講義 進行

Table of Contents

  1. データ解析 2020 講義の予定と進行
    1. 関連ページ 2020-トップ 講義の進行 ドライブ 講義ノート
    2. 1st-1009
      1. ガイダンス 0.5回, 0.5/14
      2. 前期のまとめ 0.5回, 0.5~1/14
    3. 2nd-1023
      1. 前期のまとめ 0.5回, 1~1.5/14
      2. 標本と分布
    4. 3rd-1030
      1. 5章 大数の法則と中心極限定理 2回, 2~3/14
    5. 4th-11/06
      1. 5章 大数の法則と中心極限定理 2回, 2~3/14
    6. 5th-11/13
      1. 3章 いろいろな確率分布 1回, 4/14
    7. 6th-11/18
      1. 7章 標本と統計的推測 2回, 5~6/14
    8. 7th-11/27
      1. 7章 標本と統計的推測 2回, 5~6/14
      2. 8章 点推定 2回, 7~8/14
    9. 8th-12/04
      1. 8章 点推定 2回, 7~8/14
    10. 9th-12/11
      1. 8章 点推定 2回, 7~8/14
    11. 10th-12/18
      1. 7章と8章に関するレポート
      2. 8章 点推定 2回, 7~8/14
      3. 10章 区間推定 3回分, 9~11/14
    12. 11th-12/23
      1. 10章 区間推定 3回分, 9~11/14
    13. 12th-1/8,1/22,2/2
      1. 10章と11章に関するレポート
      2. 11章 検定 2回分, 13~14/14
    14. 15th-2/5
      1. テスト (7, 8,10,11) 15/14回
    15. 以下は自主的に学んでください。
      1. 12章 いろいろな検定
      2. 13章 線形回帰モデル

データ解析 2020 講義の予定と進行

関連ページ 2020-トップ 講義の進行 ドライブ 講義ノート

1st-1009

ガイダンス 0.5回, 0.5/14

標本の確率分布

前期のまとめ 0.5回, 0.5~1/14

  • 確率空間
  • 一次元確率変数
    • 確率分布と分布関数
    • 確率分布の特徴量
      • 平均,分散,モーメント母関数
      • 標準化

2nd-1023

前期のまとめ 0.5回, 1~1.5/14

  • 多次元確率変数と分布
    • 多変数を扱かうということ
      • 多変数は,ベクトル化
      • 多変数関数のグラフ
      • 行列によるベクトルの変換
    • 多次元確率変数と分布
      • 同時分布関数,周辺分布関数
      • 平均,共分散,相関
      • 独立性と条件付確率
    • 多項分布,多次元正規分布
  • 確率変数の変数変換
    • 和の確率分布
    • 密度関数の変数変換公式

標本と分布

  • 和の分布
  • 標本平均の分布

3rd-1030

5章 大数の法則中心極限定理 2回, 2~3/14

  1. 5.1 確率収束と分布収束

  2. 5.2 大数の法則

    • 確率変数の和の分布
    • 確率分布の再生性
    • チェビシェフの不等式
  3. 5.3 中心極限定理

4th-11/06

5章 大数の法則中心極限定理 2回, 2~3/14

  1. 5.3 中心極限定理

5th-11/13

3章 いろいろな確率分布 1回, 4/14

  1. 3.2.5 カイ二乗分布とt分布

6th-11/18

7章 標本と統計的推測 2回, 5~6/14

  1. 7.1 標本とパラメータ

    • 母集団
      • 母集団分布
      • パラメータ
      • 密度関数
    • 標本値
    • 標本
    • 無作為標本
  2. 7.2 統計的推測

  3. 7.3 標本平均と標本分散

  4. 7.4 標本平均の標準化 (Zn)とスチューデント化(Tn)

7th-11/27

7章 標本と統計的推測 2回, 5~6/14

  1. 7.3 標本平均と標本分散

  2. 7.4 標本平均の標準化 (Zn)とスチューデント化(Tn)

8章 点推定 2回, 7~8/14

  1. 8.1 推定量

  2. 8.2 推定量の作り方

    • モーメント法

8th-12/04

8章 点推定 2回, 7~8/14

  1. 8.3 推定量の良さ

    • 平均二乗誤差
    • 定量の分散と推定量のバイアス
  2. 8.4 最尤推定

9th-12/11

8章 点推定 2回, 7~8/14

  1. 8.5 例

    • 職場環境の満足度
    • どちらの面積推定が優れているか
    • 血液型の因子分析

10th-12/18

7章と8章に関するレポート

8章 点推定 2回, 7~8/14

  1. 8.5 例

    • 職場環境の満足度
    • どちらの面積推定が優れているか
    • 血液型の因子分析

10章 区間推定 3回分, 9~11/14

  1. 10.1 平均パラメータの区間推定 分散既知

  2. 10.2 平均パラメータの区間推定 分散未知

  3. 10.3 平均パラメータの区間推定 正規性が仮定されていないとき

  4. 10.4 信頼水準の意図

11th-12/23

10章 区間推定 3回分, 9~11/14

  1. 10.5 例 アンケート調査によって内閣支持率を考える

  2. 10.7 二つの母集団の平均の差の区間推定

  3. 10.8 分散パラメータの区間推定

12th-1/8,1/22,2/2

10章と11章に関するレポート

11章 検定 2回分, 13~14/14

  1. 11.1 検定の基本的な考え方

  2. 11.2 検定の具体的な作り方

  3. 11.3 p値

  4. 11.4 例

  5. 11.5 帰無仮説と対立仮説

  6. 11.6 検定の面白さと難しさ

  7. 11.7 片側検定

  8. 11.8 二標本問題

  9. 11.9 検定の良さ

15th-2/5

テスト (7, 8,10,11) 15/14回

以下は自主的に学んでください。

12章 いろいろな検定

  1. 12.1 適合度検定

  2. 12.2 独立性検定

  3. 12.3 分散分析

  4. 12.4 尤度比検定

13章 線形回帰モデル

  1. 13.1 線形回帰モデル

  2. 13.2 推定

  3. 13.3 推定量の性質

  4. 13.4 区間推定と検定

  5. 13.5 例

  6. 13.6 説明変数が複数の場合

  7. 13.7 射影

  8. 13.8 推定と区間推定と検定(再び)

  9. 13.9 モデル適合度とモデル選択

  10. 13.10 発展

情報処理演習2020 最終14回目の内容 (対面講義)

Table of Contents

  1. 14回目 最終回 7.27 情報処理演習 2020 (対面)
    1. 出席登録
    2. 出席票の提出
    3. 前回の出席票
    4. レポート提出のお知らせ
      1. OneDriveへのレポートの提出
    5. 今日の講義内容
      1. タイピング練習とその記録
      2. 講義内容の Mindmap
      3. Firefox/Chrome
      4. ネットの利用 (教科書3章,8章8.1節, 9章)
      5. 文書作成とレポートの書き方

14回目 最終回 7.27 情報処理演習 2020 (対面)

トップ melly

出席登録

  • ポータル
    • 出席登録してください パスコードはA組は6935,B組は6528です。

出席票の提出

講義終了時に,下記のサイトから出席票を出してください。

https://forms.gle/uUGuQa735t26jeKy5

前回の出席票

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1UepL6Qn1RClqByiriwd367P186a9QldwxQ1Dcac1N34/edit?usp=sharing

レポート提出のお知らせ

OneDriveへのレポートの提出

  1. OneDrive フォルダの共有ができていない人

    下記の人は,先生とフォルダ共有ができていませんでした。

    • 2081210, 2081220: 自己紹介添付のメールのみ。

    下記のフォルダを作成し,

    1. 情報処理演習フォルダ
    2. 情報処理演習フォルダの中に自分の学生番号のフォルダ

    2のフォルダを先生 (3000261@morioka-u.ac.jp) と共有してください。

  2. レポートの提出方法

    7月31日までに,下記レポートを完成させ,melly で課題提出するとともに, OneDriveの学生番号のフォルダにコピーしてください。

    • タイピング練習表
    • パスワードの生成法
    • 著作権法ファイル交換ソフト
    • 人生を変える勉強をしようメモ (XMind, Word, など)
    • 大学生らしいレポートの書き方
    • 講義内容への感想 (Word)
  3. 講義メモの提出

    講義メモの提出は自由ですが,成績評価に加味します。

    OneDrive の学生番号のフォルダ内に「講義メモ」フォルダを作成し,そ の中に提出してください。下記のようなものを想定しています:

    • Webとは
    • タイピング表計算にかんするメモ
    • 講義を聞いて作成したメモやマップ
    • タイピング練習レポート: 自分の練習の自己評価
  4. お手本

    先生のレポート提出の見本フォルダ

今日の講義内容

タイピング練習とその記録

タイピング練習とレポートの作成 (先生の資料)

  • 4章タイピング練習のグラフ化
    • グラフの直線近似とその式は表示されてますか?
  • 5章 練習成果の統計処理
  • 6章 表計算/数式と関数

    • 最終行とその上への新らしいデータの挿入
    • グラフや式の値は自動的に変りますか?
    • 正しく計算できているか確認できますか?
  • ミスタイプ数の目盛りを第2軸にしてみましょう。下記サイト参照:

    https://support.microsoft.com/ja-jp/help/954219

講義内容の Mindmap

  1. タイピング練習記録の表計算のまとめ (レポート課題)

    タイピング練習の記録のためにやってきた表計算のまとめを Mindmap で作成してみましょう。

    • 表計算
      • ウィンドウ枠の固定
    • グラフ化,
      • 傾きの表示
      • データ列の表示
    • 統計値の計算
      • 関数入力

    習得した知識を,マインドマップにまとめていきましょう。

    これはレポート課題のひとつになります。

    先生のマップ を参考にしてください。

Firefox/Chrome

Webブラウザにサインアップ(登録)

  • お気に入りを登録してみましょう
  • パスワードを憶えてもらいましょう

ネットの利用 (教科書3章,8章8.1節, 9章)

Web マインドマップに先生のまとめを書いておきましたので, 参考にしてください。

  1. 9.情報の調べ方・まとめ方

文書作成とレポートの書き方

下記の2つのレポートを作成してもらいます。

    1. 著作権ファイル交換ソフト (教科書5章)

    もう一度,教科書5章 5.3節をやってみましょう:

    • 中身は打ち込んで,OneDriveに置いてあります。

    • 文書の構造を意識して,Word文書を作成してください。

    • 文書の構成要素ごとに,スタイルを適用させてください。

    スタイルを変更してみましょう

    • 見出しに番号を自動的につけてみましょう (教科書63~65)

      下記サイトも参考にしてください。

      https://www.tipsfound.com/word/01202

    • 箇条書きの行頭文字を変更する (教科書67)

    1. 「大学生らしいレポートの書き方」のレポート

    自主的に取り組んでください:

    • 大学レポートの書き方:基本編 1~5, 7~8を読んで, 要約を作成する。Mindmap か Word 。

    • 要約から,「大学生らしいレポートの書き方」のレポート (Word)を作 成する。

    • 文章の構造と書式を考えること。

情報処理演習2020 13回目の内容 (対面講義)

Table of Contents

  1. 13回目 7.20 情報処理演習 2020 (対面)
    1. 出席登録
    2. 出席票の提出
    3. 前回の出席票
    4. レポート提出のお知らせ
      1. OneDriveへのレポートの提出
    5. 今日の講義内容
      1. タイピング練習とその記録
      2. 講義内容の Mindmap
      3. Firefox/Chrome
      4. ネットの利用 (教科書3章,8章8.1節, 9章)
      5. 文書作成とレポートの書き方

13回目 7.20 情報処理演習 2020 (対面)

トップ

出席登録

  • ポータル

    • 出席登録してください パスコードはA組は0298,B組は9234です。
  • melly

出席票の提出

講義終了時に,下記のサイトから出席票を出してください。

https://forms.gle/wixzd6WLcHEEt6hu7

前回の出席票

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eBwXN8olZtkTC7PyrAvYliK-wSLafVHndqw1Eg49iP0/edit?usp=sharing

レポート提出のお知らせ

  • 人性を変える勉強をしよう (7/20〆切)

OneDriveへのレポートの提出

  1. OneDrive フォルダの共有ができていない人

    下記の人は,先生とフォルダ共有ができていませんでした。

    • 2081121: メールが来ていませんでした。

    • 2081129: メールは自己紹介文書のみ。フォルダのリンクがメールで きていませんでした。

    • 2081136: メールが来ていませんでした。

    • 2081202,2081204,2081205,2081210: 自己紹介添付のメールのみ。

    • 2081230: 消去されている

    下記のフォルダを作成し,

    1. 情報処理演習フォルダ
    2. 情報処理演習フォルダの中に自分の学生番号のフォルダ

    2のフォルダを先生 (3000261@morioka-u.ac.jp) と共有してください。

  2. レポートの提出方法

    7月31日までに,下記レポートを完成させ,melly で課題提出するとともに, OneDriveの学生番号のフォルダにコピーしてください。

    • タイピング練習表

    • パスワードの生成法

    • 著作権法ファイル交換ソフト
    • 人生を変える勉強をしようメモ (XMind, Word, など)
    • 大学生らしいレポートの書き方
  3. 講義メモの提出

    講義メモの提出は自由ですが,成績評価に加味します。

    OneDrive の学生番号のフォルダ内に「講義メモ」フォルダを作成し,そ の中に提出してください。下記のようなものを想定しています:

    • Webとは
    • タイピング表計算にかんするメモ
    • 講義を聞いて作成したメモやマップ
    • タイピング練習レポート: 自分の練習の自己評価
  4. お手本

    先生のレポート提出の見本フォルダ

今日の講義内容

タイピング練習とその記録

タイピング練習とレポートの作成 (先生の資料)

  • 4章タイピング練習のグラフ化
    • グラフの直線近似とその式は表示されてますか?
  • 5章 練習成果の統計処理
  • 6章 表計算/数式と関数

    • 最終行とその上への新らしいデータの挿入
    • グラフや式の値は自動的に変りますか?
    • 正しく計算できているか確認できますか?
  • ミスタイプ数の目盛りを第2軸にしてみましょう。下記サイト参照:

    https://support.microsoft.com/ja-jp/help/954219

講義内容の Mindmap

  1. タイピング練習記録の表計算のまとめ (レポート課題)

    タイピング練習の記録のためにやってきた表計算のまとめを Mindmap で作成してみましょう。

    • 表計算
      • ウィンドウ枠の固定
    • グラフ化,
      • 傾きの表示
      • データ列の表示
    • 統計値の計算
      • 関数入力

    習得した知識を,マインドマップにまとめていきましょう。

    これはレポート課題のひとつになります。

    先生のマップ を参考にしてください。

Firefox/Chrome

Webブラウザにサインアップ(登録)

  • お気に入りを登録してみましょう
  • パスワードを憶えてもらいましょう

ネットの利用 (教科書3章,8章8.1節, 9章)

Web マインドマップに先生のまとめを書いておきましたので, 参考にしてください。

  1. 9.情報の調べ方・まとめ方

文書作成とレポートの書き方

下記の2つのレポートを作成してもらいます。

    1. 著作権ファイル交換ソフト (教科書5章)

    もう一度,教科書5章 5.3節をやってみましょう:

    • 中身は打ち込んで,OneDriveに置いてあります。

    • 文書の構造を意識して,Word文書を作成してください。

    • 文書の構成要素ごとに,スタイルを適用させてください。

    スタイルを変更してみましょう

    • 見出しに番号を自動的につけてみましょう (教科書63~65)

      下記サイトも参考にしてください。

      https://www.tipsfound.com/word/01202

    • 箇条書きの行頭文字を変更する (教科書67)

    1. 「大学生らしいレポートの書き方」のレポート

    自主的に取り組んでください:

    • 大学レポートの書き方:基本編 1~5, 7~8を読んで, 要約を作成する。Mindmap か Word 。

    • 要約から,「大学生らしいレポートの書き方」のレポート (Word)を作 成する。

    • 文章の構造と書式を考えること。

情報処理演習2020 12回目の内容 (対面講義)

Table of Contents

  1. 12回目 7.13 情報処理演習 2020 (対面)
    1. 出席登録
    2. レポート提出のお知らせ
    3. 出席票の提出
    4. 前回の出席票
    5. 今日の講義内容
      1. タイピング練習とその記録
      2. 講義内容の Mindmap
      3. Firefox/Chrome
      4. ネットの利用 (教科書3章,8章8.1節)
      5. 文書作成とレポートの書き方

12回目 7.13 情報処理演習 2020 (対面)

トップ

出席登録

  • ポータル

    • 出席登録してください パスコードはA組は5470,B組は8971です。
  • melly

レポート提出のお知らせ

  • パスワードの生成方法 (7/13〆切)
  • 人性を変える勉強をしよう (7/20〆切)

出席票の提出

講義終了時に,下記のサイトから出席票を出してください。

https://forms.gle/jc2W8L6k6qwnEEu76

前回の出席票

https://docs.google.com/spreadsheets/d/19HPpUutwjUoGQD-g_KDDTs_n-z12-_4YGZogdkzOoUA/edit?usp=sharing

今日の講義内容

タイピング練習とその記録

タイピング練習とレポートの作成 (先生の資料)

  1. 練習と記録

    表の作り方,データの入力のしかた,教科書6章「表計算」を読んでください。

    • 毎回,講義が始まる前に練習し,記録してください。
    • 記録は,Excelで作成し,OneDriveに保存してください。
    • タイピング数とミスタイプ数を記録し,

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数

  2. 表計算

    式による計算のやり方は,教科書6.8節を読んでください。

    • 総タイプ数と正確率を計算しましょう。

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数 総タイプ数 正確率
    6/15 150 10 160 94%

  3. タイピング練習のグラフ化

    タイピング練習とレポートの作成 について下記のことを行ないます:

    • 4章タイピング練習のグラフ化
      • グラフの傾き
      • 最終行の追加
    • 5章 練習成果の統計処理
    • 6章 表計算/数式と関数

講義内容の Mindmap

  1. タイピング練習記録の表計算のまとめ (レポート課題)

    タイピング練習の記録のためにやってきた表計算のまとめを Mindmap で作成してみましょう。

    • 表計算
      • ウィンドウ枠の固定
    • グラフ化,
      • 傾きの表示
      • データ列の表示
    • 統計値の計算
      • 関数入力

    習得した知識を,マインドマップにまとめていきましょう。

    これはレポート課題のひとつになります。

    先生のマップ を参考にしてください。

Firefox/Chrome

Webブラウザにサインアップ(登録)

  • お気に入りを登録してみましょう
  • パスワードを憶えてもらいましょう

ネットの利用 (教科書3章,8章8.1節)

Web マインドマップに先生のまとめを書いておきましたので, 参考にしてください。

  1. 3.1 Web

  2. 3.8 クラウド

    • ブラウザで動くアプリ
    • アプリも文書もWebサーバ上に
  3. 8.1 Webの歴史

  4. 9.情報の調べ方・まとめ方

文書作成とレポートの書き方

これから文書作成に関し,下記の2つのレポートを作成してもらいます。

    1. 著作権ファイル交換ソフト (教科書5章)

    今日は,教科書5章 5.3節をやってみましょう:

    • 中身は打ち込んで,OneDriveに置いてあります。

    • 文書の構造を意識して,Word文書を作成してください。

    • 文書の構成要素ごとに,書式スタイルを適用させてください。

    1. 「大学生らしいレポートの書き方」のレポート

    自主的に取り組んでくだいてください:

    • 大学レポートの書き方:基本編 1~5, 7~8を読んで, 要約を作成する。Mindmap か Word 。

    • 要約から,「大学生らしいレポートの書き方」のレポート (Word)を作 成する。

    • 文章の構造と書式を考えること。

Links 情報処理演習 2020

先生の講義のための OneDrive フォルダ

先生の講義のための GoogleDrive フォルダ

microsoft 365

情報処理演習2020 レポート課題

https://honto.jp/cp/hybrid/writers-interview/004-fujiharakazuhiro.html

人生を変える勉強をしよう

原文

みなさんは気づいているでしょうか。日本では1997年に、はっきりと時代 の変わり目がやってきました。

97年以前の日本は、20世紀型の成長社会。キーワードを挙げるなら「みんな一 緒」。何事にも、あらかじめ用意された正しい解答があると考えられていて、 その正解へ真っ先に行き着くことがよしとされました。

仕事の現場では、物事を早くきちんと、真面目な態度でこなす能力が求められ ました。生活面では、あらかじめ提示されたものを消費するのが奨励されます。 建売住宅を購入し、勧められるがまま保険に入り、流行のレジャーにいっせい に飛びつくといったことです。子どもの学習も、情報を早くきちんと処理する 手段を身に付けることが目的でした。

ところが、98年以降はあきらかに時代が変わります。成熟社会を迎え、価値観 が「それぞれ一人ひとり」へとシフトしました。もう決まった正解はどこにも ありません。あるのはただ、自分自身の頭で考え導き出した、それぞれの納得 解だけ。

仕事でも生活でも、単に入ってきたものを右から左へ受け流すのではなく、情 報をみずから編集する力が求められます。学びのかたちも、ただ知識を詰め込 むだけでは意味がありません。これからは頭の柔らかさや、いろんな角度から 物事を見る複眼的な思考、知識を応用して実地に活かす能力などが求められ、 それらを得るためのトレーニングが必要となってきたのです。

いまやすっかり、インターネット全盛の社会ですよね。そんな時代に人は、否 応なく大きく2つのタイプに分かれてしまいます。情報を生み出す側の人と、 情報をひたすら消費する側の人です。

情報を消費するだけでも時間はいくらでもつぶせますが、それだけではいつか、 むなしく感じるときがやってくるのでは? 自分の存在感を増していったり、 生きていることを実感するには、情報を生み出す側に回らないといけません。 そのためにはどうするか。自分にしかできないことを見つけ、それを他の人に もわかるようなかたちにして、だれかに届けるためうまく発信していく必要が ある。そういうことができるような学びを、積み上げていかなければいけませ んね。

ここでいう勉強とは、国語・算数・理科・社会・英語といった教科ではありま せん。それらは、20世紀に有効だった学習の型。情報編集力が求められる21世 紀成熟社会には、通用しづらくなっています。

新しい情報活用能力、すなわちリテラシーがいまこそ求められているのです。 どんなものかといえば、
・シミュレーション能力
・コミュニケーション能力
ロジカルシンキング能力
・ロールプレイング能力
・プレゼンテーション能力
この5つのリテラシーです。

いまは正解がない時代なのだから、何かをするときは常に、自分で仮説を立て ていかなければいけません。仮説を構築する力が、シミュレーション能力です。 よりよい解を求めるには、多くの人の知恵を持ち寄ったほうがいい。そのアレ ンジをするための力が、コミュニケーション能力です。

情報が氾濫する時代だからこそ、物事を疑い検証する態度も重要です。正しく 疑う力、それがロジカルシンキング能力。別の角度から状況を眺める冷静さも 大事ですね。そうした目を保てるのが、ロールプレイング能力。自分の能力を 最大限にアピールするためのプレゼンテーション能力も含めて、これらがいま と今後の社会を生きていくために、必須の力となっているのです。

これから学校で勉強をする人たちは、そのあたりを意識して学びに向かうべき。 では、すでに20世紀型の学習を経てきた大人はどうすればいいか。まずは、自 覚することです。自分が情報処理力重視の「正解主義」学習をしてきたことに。 そうして改めて、情報編集力を磨くための「修正主義」学習を、折に触れ心が けていきましょう。常に頭を柔らかくしておく、それがポイントになってきま すよ。

人はなぜ学ぶのか。幸せに生きるためですね。20世紀までは、幸せのかたちと いうものがたしかにありました。いい成績をとっていい会社に入り、子をもう けて孫の顔を見て……。でも、そんな定型は崩れました。会社も国も、何も 保証してくれません。

一人ひとりが、それぞれの幸福論を編集しないと、幸せを見つけられなくなっ ているのです。自由度は格段に上がったけれど、自由ってじつは、使いこなす のがたいへんなもの。自分の頭でしっかり考えないと、自由を持て余し、幸せ は遠ざかってしまう。

幸福を得るための手段として、自身の情報編集力を磨かないといけない。その 営みこそが、いまの時代の本当の「学び」なのですよ。

章分け

上の文章を章に分け,題をつけてみましょう。

例えば先生は,次のように分けました。

~1997 皆一緒の時代

みなさんは気づいているでしょうか。日本では1997年に、はっきりと時代 の変わり目がやってきました。

97年以前の日本は、20世紀型の成長社会。キーワードを挙げるなら「みんな一 緒」。何事にも、あらかじめ用意された正しい解答があると考えられていて、 その正解へ真っ先に行き着くことがよしとされました。

仕事の現場では、物事を早くきちんと、真面目な態度でこなす能力が求められ ました。生活面では、あらかじめ提示されたものを消費するのが奨励されます。 建売住宅を購入し、勧められるがまま保険に入り、流行のレジャーにいっせい に飛びつくといったことです。子どもの学習も、情報を早くきちんと処理する 手段を身に付けることが目的でした。

1998~ それぞれ一人ひとりの時代へ

ところが、98年以降はあきらかに時代が変わります。成熟社会を迎え、価値観 が「それぞれ一人ひとり」へとシフトしました。もう決まった正解はどこにも ありません。あるのはただ、自分自身の頭で考え導き出した、それぞれの納得 解だけ。

仕事でも生活でも、単に入ってきたものを右から左へ受け流すのではなく、情 報をみずから編集する力が求められます。学びのかたちも、ただ知識を詰め込 むだけでは意味がありません。これからは頭の柔らかさや、いろんな角度から 物事を見る複眼的な思考、知識を応用して実地に活かす能力などが求められ、 それらを得るためのトレーニングが必要となってきたのです。

インターネット全盛の社会時代

いまやすっかり、インターネット全盛の社会ですよね。そんな時代に人は、否 応なく大きく2つのタイプに分かれてしまいます。情報を生み出す側の人と、 情報をひたすら消費する側の人です。

情報を生み出す

情報を消費するだけでも時間はいくらでもつぶせますが、それだけではいつか、 むなしく感じるときがやってくるのでは? 自分の存在感を増していったり、 生きていることを実感するには、情報を生み出す側に回らないといけません。 そのためにはどうするか。自分にしかできないことを見つけ、それを他の人に もわかるようなかたちにして、だれかに届けるためうまく発信していく必要が ある。そういうことができるような学びを、積み上げていかなければいけませ んね。

ここでいう勉強とは、国語・算数・理科・社会・英語といった教科ではありま せん。それらは、20世紀に有効だった学習の型。情報編集力が求められる21世 紀成熟社会には、通用しづらくなっています。

情報リテラシー

新しい情報活用能力、すなわちリテラシーがいまこそ求められているのです。

この5つのリテラシーです:

  • シミュレーション能力: いまは正解がない時代なのだから、何かをするときは常に、自分で仮説 を立てていかなければいけません。仮説を構築する力が、シミュレーショ ン能力です。

  • コミュニケーション能力: よりよい解を求めるには、多くの人の知恵を持ち寄ったほうがいい。そ のアレンジをするための力が、コミュニケーション能力です。

  • ロジカルシンキング能力: 情報が氾濫する時代だからこそ、物事を疑い検証する態度も重要です。 正しく疑う力、それがロジカルシンキング能力。

  • ロールプレイング能力: 別の角度から状況を眺める冷静さも大事ですね。そうした目を保てるの が、ロールプレイング能力。

プレゼンテーション能力

自分の能力を最大限にアピールするためのプレゼンテーション能力

これらがいまと今後の社会を生きていくために、必須の力となっているのです。

これから学校で勉強をする人たちは、そのあたりを意識して学びに向かうべき。

「正解主義」学習から「修正主義」学習に

では、すでに20世紀型の学習を経てきた大人はどうすればいいか。

  1. まずは、自覚することです。自分が情報処理力重視の「正解主義」学習を してきたことに。

  2. そうして改めて、情報編集力を磨くための「修正主義」学習を、折に触れ 心がけていきましょう。常に頭を柔らかくしておく、それがポイントになっ てきますよ。

幸せに生きるための学び

人はなぜ学ぶのか。幸せに生きるためですね。

20世紀まではの幸せのかたち

20世紀までは、幸せのかたちというものがたしかにありました。いい成績 をとっていい会社に入り、子をもうけて孫の顔を見て……。

21世紀の幸せのかたち

でも、そんな定型は崩れました。会社も国も、何も保証してくれません。

一人ひとりが、それぞれの幸福論を編集しないと、幸せを見つけられなく なっているのです。自由度は格段に上がったけれど、自由ってじつは、使 いこなすのがたいへんなもの。自分の頭でしっかり考えないと、自由を持 て余し、幸せは遠ざかってしまう。

幸福を得るために自身の情報編集力を磨く

幸福を得るための手段として、自身の情報編集力を磨かないといけない。 その営みこそが、いまの時代の本当の「学び」なのですよ。

章毎のまとめ (now doing <2017-04-08 土>)

各章を簡潔にまとめたり,節の構造にして,節の題を付けてみましょう。

~1997 皆一緒の時代

みなさんは気づいているでしょうか。日本では1997年に、はっきりと時代 の変わり目がやってきました。

97年以前の日本は、20世紀型の成長社会。キーワードを挙げるなら「みんな一 緒」。何事にも、あらかじめ用意された正しい解答があると考えられていて、 その正解へ真っ先に行き着くことがよしとされました。

仕事の現場では、物事を早くきちんと、真面目な態度でこなす能力が求められ ました。生活面では、あらかじめ提示されたものを消費するのが奨励されます。 建売住宅を購入し、勧められるがまま保険に入り、流行のレジャーにいっせい に飛びつくといったことです。子どもの学習も、情報を早くきちんと処理する 手段を身に付けることが目的でした。

1998~ それぞれ一人ひとりの時代へ

ところが、98年以降はあきらかに時代が変わります。成熟社会を迎え、価値観 が「それぞれ一人ひとり」へとシフトしました。もう決まった正解はどこにも ありません。あるのはただ、自分自身の頭で考え導き出した、それぞれの納得 解だけ。

仕事でも生活でも、単に入ってきたものを右から左へ受け流すのではなく、情 報をみずから編集する力が求められます。学びのかたちも、ただ知識を詰め込 むだけでは意味がありません。これからは頭の柔らかさや、いろんな角度から 物事を見る複眼的な思考、知識を応用して実地に活かす能力などが求められ、 それらを得るためのトレーニングが必要となってきたのです。

インターネット全盛の社会時代

いまやすっかり、インターネット全盛の社会ですよね。そんな時代に人は、否 応なく大きく2つのタイプに分かれてしまいます。情報を生み出す側の人と、 情報をひたすら消費する側の人です。

情報を生み出す

情報を消費するだけでも時間はいくらでもつぶせますが、それだけではいつか、 むなしく感じるときがやってくるのでは? 自分の存在感を増していったり、 生きていることを実感するには、情報を生み出す側に回らないといけません。 そのためにはどうするか。自分にしかできないことを見つけ、それを他の人に もわかるようなかたちにして、だれかに届けるためうまく発信していく必要が ある。そういうことができるような学びを、積み上げていかなければいけませ んね。

ここでいう勉強とは、国語・算数・理科・社会・英語といった教科ではありま せん。それらは、20世紀に有効だった学習の型。情報編集力が求められる21世 紀成熟社会には、通用しづらくなっています。

情報リテラシー

新しい情報活用能力、すなわちリテラシーがいまこそ求められているのです。

この5つのリテラシーです:

  • シミュレーション能力: いまは正解がない時代なのだから、何かをするときは常に、自分で仮説 を立てていかなければいけません。仮説を構築する力が、シミュレーショ ン能力です。

  • コミュニケーション能力: よりよい解を求めるには、多くの人の知恵を持ち寄ったほうがいい。そ のアレンジをするための力が、コミュニケーション能力です。

  • ロジカルシンキング能力: 情報が氾濫する時代だからこそ、物事を疑い検証する態度も重要です。 正しく疑う力、それがロジカルシンキング能力。

  • ロールプレイング能力: 別の角度から状況を眺める冷静さも大事ですね。そうした目を保てるの が、ロールプレイング能力。

プレゼンテーション能力

自分の能力を最大限にアピールするためのプレゼンテーション能力

これらがいまと今後の社会を生きていくために、必須の力となっているのです。

これから学校で勉強をする人たちは、そのあたりを意識して学びに向かうべき。

「正解主義」学習から「修正主義」学習に

では、すでに20世紀型の学習を経てきた大人はどうすればいいか。

  1. まずは、自覚することです。自分が情報処理力重視の「正解主義」学習を してきたことに。

  2. そうして改めて、情報編集力を磨くための「修正主義」学習を、折に触れ 心がけていきましょう。常に頭を柔らかくしておく、それがポイントになっ てきますよ。

幸せに生きるための学び

人はなぜ学ぶのか。幸せに生きるためですね。

20世紀まではの幸せのかたち

20世紀までは、幸せのかたちというものがたしかにありました。いい成績 をとっていい会社に入り、子をもうけて孫の顔を見て……。

21世紀の幸せのかたち

でも、そんな定型は崩れました。会社も国も、何も保証してくれません。

一人ひとりが、それぞれの幸福論を編集しないと、幸せを見つけられなく なっているのです。自由度は格段に上がったけれど、自由ってじつは、使 いこなすのがたいへんなもの。自分の頭でしっかり考えないと、自由を持 て余し、幸せは遠ざかってしまう。

幸福を得るために自身の情報編集力を磨く

幸福を得るための手段として、自身の情報編集力を磨かないといけない。 その営みこそが、いまの時代の本当の「学び」なのですよ。

情報処理演習2020 11回目の内容 (オンライン/課題提出)

Table of Contents

  1. 11回目 7.6 情報処理演習 2020 (オンライン & 課題提出)
    1. 出席登録
    2. 今日の講義内容
      1. 講演を聞いて,まとめを作成する (補講の課題)
      2. 人生を変える勉強をしようのまとめ

11回目 7.6 情報処理演習 2020 (オンライン & 課題提出)

補講は,課題提出型のオンライン講義でおこないます。

19:00~20:30の間,zoom を立ち上げておきます。質問かある人は,zoom で 接続して,質問してください。

それから,普段お話しできないので,この機会に気軽にお話しましょう。

トップ

出席登録

  • ポータル

    • 19:00~21:00 の間に,出席登録してください パスコードはA組は3602,B組は4189です。
  • melly

    • 視聴のまとめを課題としました。melly で提出してください。

今日の講義内容

講演を聞いて,まとめを作成する (補講の課題)

たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏 | GLOBIS 知見録

を視聴し,メモを取り,要点や感想をまとめてください。 どんな内容でもかまいません。

まとめは,XMindのマップかアウトラインがおすすめですが, 自分で使い易いものを使ってください。

人生を変える勉強をしようのまとめ

同じ作者が書いた本の紹介が下記サイトにあります. ビデオ視聴後に,

https://honto.jp/cp/hybrid/writers-interview/004-fujiharakazuhiro.html

を読んで,自分なりにまとめてください。

先生の「まとめる方法」とまとめが,下記にあります:

http://masayuki054.hatenablog.com/entry/2020/07/06/163803

Links 情報処理演習 2020

morioka-u

microsoft 365

先生の講義のための OneDrive フォルダ

情報処理演習2020 10回目の内容 (対面講義)

Table of Contents

  1. 10回目 7.6 情報処理演習 2020 (対面)
    1. 出席登録
    2. 補講のお知らせ
    3. 出席票の提出
    4. 前回の出席票
    5. 今日の講義内容
      1. タイピングを始めましょう。
      2. 講義内容の Mindmap
      3. Microsoft Edge にサインインする57
      4. OneDrive について
      5. ネットの利用 (教科書3章,8章8.1節)
      6. 文書作成とレポートの書き方

10回目 7.6 情報処理演習 2020 (対面)

トップ

出席登録

  • ポータル

    • 出席登録してください パスコードはA組は4157,B組は3657です。
  • melly

補講のお知らせ

  • 7/6 (月) の6時限目に補講を設定しました。

    補講は,課題提出型のオンライン講義でおこないます。

    19:00~20:30の間,zoom を 立ち上げておきます。質問かある人は,zoom で接続して,質問してくだ さい。

出席票の提出

講義終了時に,下記のサイトから出席票を出してください。

https://forms.gle/Qe9xHLM2JFErhpR5A

前回の出席票

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1cBS1SatTi3DuPaICytm0djqo3Dr2PtHuhz5NTq0wO1M/edit?usp=sharing

今日の講義内容

タイピングを始めましょう。

タイピング練習とレポートの作成 (先生の資料)

  1. 練習と記録

    表の作り方,データの入力のしかた,教科書6章「表計算」を読んでください。

    • 毎回,講義が始まる前に練習し,記録してください。
    • 記録は,Excelで作成し,OneDriveに保存してください。
    • タイピング数とミスタイプ数を記録し,

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数

  2. 表計算

    式による計算のやり方は,教科書6.8節を読んでください。

    • 総タイプ数と正確率を計算しましょう。

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数 総タイプ数 正確率
    6/15 150 10 160 94%

  3. タイピング練習のグラフ化

    タイピング練習とレポートの作成 について下記のことを行ないます:

    • 4章タイピング練習のグラフ化
      • グラフの傾き
      • 最終行の追加
    • 5章 練習成果の統計処理
    • 6章 表計算/数式と関数

講義内容の Mindmap

  1. タイピング練習記録の表計算のまとめ (レポート課題)

    タイピング練習の記録のためにやってきた表計算のまとめを Mindmap で作成してみましょう。

    • 表計算
      • ウィンドウ枠の固定
    • グラフ化,
      • 傾きの表示
      • データ列の表示
    • 統計値の計算
      • 関数入力

    習得した知識を,マインドマップにまとめていきましょう。

    これはレポート課題のひとつになります。

    先生のマップ を参考にしてください。

Microsoft Edge にサインインする57

microsoft365のアカウントで, Edgeにサインインしましょう。

  • お気に入りを登録してみましょう
  • パスワードを憶えてもらいましょう

OneDrive について

教科書 3.8節「クラウドサービス」,4.5節「クラウドストレージ」 を読みましょう。

  1. エクスプローラーの OneDrive から,サインインする

    • Windows のドライブとして,OneDrive が使えるようになります。

    • アプリから文書を保存するときには,アプリが表示する OneDrive で はなく,参照から,エクスプローラを通して,OneDrive を指定します。

    • OneDrive の文書からアプリを起動した場合,文書が読み込み専用で開 かれるようです。修正モードにしてください。

    • 文書の上書き保存にするとアップロードに失敗した旨のメッセージが でます。エクスプローラの参照から,OneDrive を指定して保存してく ださい。

    • エクスプローラーの OneDrive と ブラウザの OneDrive を同時に開く とおかしくなるようです。

  2. Webブラウザの OneDrive の使い方

  3. エクスプローラとブラウザの両方のOneDriveの文書を同時に使うのはやめましょう。

ネットの利用 (教科書3章,8章8.1節)

Web マインドマップに先生のまとめを書いておきましたので, 参考にしてください。

  1. 3.1 Web

  2. 3.8 クラウド

    • ブラウザで動くアプリ
    • アプリも文書もWebサーバ上に
  3. 8.1 Webの歴史

文書作成とレポートの書き方

これから文書作成に関し,下記の3つのレポートを作成してもらいます。

    1. 著作権ファイル交換ソフト (教科書5章)

    今日は,これをやってみましょう:

    • 中身は打ち込んで,OneDriveに置いてあります。

    • 文書の構造を意識して,Word文書を作成してください。

    • 文書の構成要素ごとに,書式スタイルを適用させてください。

    1. 「大学生らしいレポートの書き方」のレポート

    自主的に取り組んでくだいてください:

    • 大学レポートの書き方:基本編 1~5, 7~8を読んで, 要約をアウトラインにまとめる。

    • 要約から,「大学生らしいレポートの書き方」のレポートを作成する。

    1. 講演を聞いて,まとめを作成する (補講の課題)

    2. たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏 | GLOBIS 知見録

      たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏 | GLOBIS 知見録

      を視聴し,メモを取り,要点や感想をまとめてください。

      どんな内容でもかまいません。

      まとめは,XMindのマップかアウトラインがおすすめですが, 自分で使い易いものを使ってください。

    3. 人生を変える勉強をしようのまとめ

      同じ作者が書いた本の紹介が下記サイトにあります. ビデオ視聴後に,

      https://honto.jp/cp/hybrid/writers-interview/004-fujiharakazuhiro.html

      を読んで,自分なりにまとめてください。

      先生の「まとめる方法」とまとめが,下記にあります:

      https://github.com/masayuki054/morioka_u_ict/blob/master/org/articles/fujiwara.org

Links 情報処理演習 2020

morioka-u

microsoft 365

先生の講義のための OneDrive フォルダ

情報処理演習2020 09回目の内容 (対面講義)

Table of Contents

  1. 9回目 7.4 情報処理演習 2020 (対面)
    1. 出席登録
    2. 補講のお知らせ
    3. 出席票の提出
    4. 前回の出席票
    5. 今日の講義内容
      1. タイピングを始めましょう。
      2. 講義内容の Mindmap
      3. Microsoft Edge にアカウントを作成する
      4. パスワードの作成方法のレポート出題
      5. OneDrive について
      6. ネットの利用 (教科書3章)
      7. 文書作成とレポートの書き方

9回目 7.4 情報処理演習 2020 (対面)

トップ

出席登録

  • ポータル

    • 出席登録してください パスコードはA組は4892,B組は2451です。
  • melly

補講のお知らせ

  • 7/6 (月) の6時限目に補講を設定しました。

    補講は,課題提出型のオンライン講義でおこないます。

    19:00~20:30の間,zoom を 立ち上げておきます。質問かある人は,zoom で接続して,質問してくだ さい。

出席票の提出

講義終了時に,下記のサイトから出席票を出してください。

https://forms.gle/AfW4PqfawwoGiHbh7

前回の出席票

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1etFnyM0NuxaxdTfTvnbQGZC_kxdvPdkYv3G0BFnPGPw/edit?usp=sharing

今日の講義内容

タイピングを始めましょう。

タイピング練習とレポートの作成 (先生の資料)

  1. 練習と記録

    表の作り方,データの入力のしかた,教科書6章「表計算」を読んでください。

    • 毎回,講義が始まる前に練習し,記録してください。
    • 記録は,Excelで作成し,OneDriveに保存してください。
    • タイピング数とミスタイプ数を記録し,

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数

  2. 表計算

    式による計算のやり方は,教科書6.8節を読んでください。

    • 総タイプ数と正確率を計算しましょう。

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数 総タイプ数 正確率
    6/15 150 10 160 94%

  3. タイピング練習のグラフ化

    タイピング練習とレポートの作成 の4章を参考にして, 正しいキー数とミスタイプ数をグラフにしてみましょう。

  4. 統計値の計算

    タイピング練習とレポートの作成 の4章を参考にして, 正しいキー数とミスタイプ数の,最高,最低,平均数を 計算してみましょう。

講義内容の Mindmap

  1. タイピング練習記録の表計算のまとめ (レポート課題)

    タイピング練習の記録のためにやってきた表計算のまとめを Mindmap で作成してみましょう。

    • 表計算
    • グラフ化,
    • 統計値の計算

    習得した知識を,マインドマップにまとめていきましょう。

    これはレポート課題のひとつになります。

    先生のマップ を参考にしてください。

Microsoft Edge にアカウントを作成する

パスワードの作成方法のレポート出題

8回目の講義のパスワードの作成方法を参考にして,自分のまとめを作成 し,文書をOneDriveに保存しておいてください。mellyで,レポートとし て,提出してもらいます。

https://moriokauniv-my.sharepoint.com/:w:/g/personal/3000261_morioka-u_ac_jp/EdadvlGqDn5Gi6HDUxMntisBGbV2JqvXwJI3TWbEnuqHfQ?e=Z69DVJ

OneDrive について

教科書 3.8節「クラウドサービス」,4.5節「クラウドストレージ」 を読みましょう。

  1. エクスプローラーの OneDrive から,サインインする

    • Windows のドライブとして,OneDrive が使えるようになります。

    • アプリから文書を保存するときには,アプリが表示する OneDrive で はなく,参照から,エクスプローラを通して,OneDrive を指定します。

    • OneDrive の文書からアプリを起動した場合,文書が読み込み専用で開 かれるようです。修正モードにしてください。

    • 文書の上書き保存にするとアップロードに失敗した旨のメッセージが でます。エクスプローラの参照から,OneDrive を指定して保存してく ださい。

    • エクスプローラーの OneDrive と ブラウザの OneDrive を同時に開く とおかしくなるようです。

  2. Webブラウザの OneDrive の使い方

  3. エクスプローラとブラウザの両方のOneDriveの文書を同時に使うのはやめましょう。

ネットの利用 (教科書3章)

Web マインドマップに先生のまとめを書いておきましたので, 参考にしてください。

  1. 3.1 Webとクラウド

    教科書 3.1 節「Web」を読んで,理解しましょう。

    教科書 3.7,3.8 節も読んで,理解しましょう。

文書作成とレポートの書き方

これから文書作成に関し,下記の3つのレポートを作成してもらいます。

自主的に取り組んでください。

    1. 著作権ファイル交換ソフト (教科書5章)

    2. 中身は打ち込んで,OneDriveに置いてあります。

    3. 文書の構造を意識して,Word文書を作成してください。

    4. 文書の構成要素ごとに,書式スタイルを適用させてください。

    1. 「大学生らしいレポートの書き方」のレポート

    2. 大学レポートの書き方:基本編 1~5, 7~8を読んで, 要約をアウトラインにまとめる。

    3. 要約から,「大学生らしいレポートの書き方」のレポートを作成する。

    1. 講演を聞いて,まとめを作成する (補講の課題)

    2. たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏 | GLOBIS 知見録

      たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏 | GLOBIS 知見録

      を視聴し,メモを取り,要点をまとめてください。

      まとめは,XMindのマップかアウトラインがおすすめですが, 自分で使い易いものを使ってください。

    3. 人生を変える勉強をしようのまとめ

      https://honto.jp/cp/hybrid/writers-interview/004-fujiharakazuhiro.html

      を読んで,自分なりにまとめてください。

      先生の「まとめる方法」とまとめが,下記にあります:

      https://github.com/masayuki054/morioka_u_ict/blob/master/org/articles/fujiwara.org

      Links 情報処理演習 2020

morioka-u

microsoft 365

先生の講義のための OneDrive フォルダ

情報処理演習2020 08回目の内容 (対面講義)

Table of Contents

  1. 8回目 6.29 情報処理演習 2020 (対面)
    1. 出席登録
    2. 補講のお知らせ
    3. 出席票の提出
    4. 前回の出席票
    5. 今日の講義内容
      1. タイピングを始めましょう。
      2. パスワードの作成方法
      3. パスワードの変更
      4. OneDrive について
      5. ネットの利用 (教科書3章)
      6. Microsoft Edge にアカウントを作成する
      7. 講義内容の Mindmap
      8. 講義のまとめのマップを作成する
      9. 文書作成とレポートの書き方

8回目 6.29 情報処理演習 2020 (対面)

トップ

出席登録

  • ポータル

    • 出席登録してください パスコードはA組は8365,B組は6592です。
  • melly

補講のお知らせ

  • 7/4 (土) は月曜授業の日になります。
  • 7/6 (月) の6時限目に補講を設定しました。

    補講は,課題提出型のオンライン講義でおこないます。

    19:00~20:30の間,zoom を 立ち上げておきます。質問かある人は,zoom で接続して,質問してくだ さい。

出席票の提出

講義終了時に,下記のサイトから出席票を出してください。

https://forms.gle/hGgDReCtbdCr14F2A

前回の出席票

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1etFnyM0NuxaxdTfTvnbQGZC_kxdvPdkYv3G0BFnPGPw/edit?usp=sharing

今日の講義内容

タイピングを始めましょう。

タイピング練習とレポートの作成 (先生の資料)

  1. 練習と記録

    表の作り方,データの入力のしかた,教科書6章「表計算」を読んでください。

    • 毎回,講義が始まる前に練習し,記録してください。
    • 記録は,Excelで作成し,OneDriveに保存してください。
    • タイピング数とミスタイプ数を記録し,

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数

  2. 表計算

    式による計算のやり方は,教科書6.8節を読んでください。

    • 総タイプ数と正確率を計算しましょう。

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数 総タイプ数 正確率
    6/15 150 10 160 94%

  3. タイピング練習のグラフ化

    タイピング練習とレポートの作成 の4章を参考にして, 正しいキー数とミスタイプ数をグラフにしてみましょう。

  4. 統計値の計算

    タイピング練習とレポートの作成 の4章を参考にして, 正しいキー数とミスタイプ数の,最高,最低,平均数を 計算してみましょう。

パスワードの作成方法

パスワードの変更

いいパスワードが作成できたら,パスワード変更してみましょう。

OneDrive について

教科書 3.8節「クラウドサービス」,4.5節「クラウドストレージ」 を読みましょう。

  1. エクスプローラーの OneDrive から,サインインする

    • Windows のドライブとして,OneDrive が使えるようになります。

    • アプリから文書を保存するときには,アプリが表示する OneDrive で はなく,参照から,エクスプローラを通して,OneDrive を指定します。

    • OneDrive の文書からアプリを起動した場合,文書が読み込み専用で開 かれるようです。修正モードにしてください。

    • 文書の上書き保存にするとアップロードに失敗した旨のメッセージが でます。エクスプローラの参照から,OneDrive を指定して保存してく ださい。

    • エクスプローラーの OneDrive と ブラウザの OneDrive を同時に開く とおかしくなるようです。

  2. Webブラウザの OneDrive の使い方

  3. エクスプローラとブラウザの両方のOneDriveの文書を同時に使うのはやめましょう。

ネットの利用 (教科書3章)

Web マインドマップに先生のまとめを書いておきましたので, 参考にしてください。

  1. 3.1 Webとクラウド

    教科書 3.1 節「Web」を読んで,理解しましょう。

    教科書 3.7,3.8 節も読んで,理解しましょう。

Microsoft Edge にアカウントを作成する

講義内容の Mindmap

先生の OneDrive の Map フォルダの中に,説明やメモのためのマップが あります。

  • 6/1の内容 を引き続きつかいます。まだダウンロードしていなければダ ウンロードして, XMind で閲覧,メモを書き込んでください。

  • USBとエクスプローラ

  • Web

講義のまとめのマップを作成する

  • タイピング練習のExcelでやっていること
  • パスワードの生成法のまとめ
  • OneDriveの使い方

  • タイピング練習記録の表計算のまとめ (レポート課題)

    表計算,グラフ化,統計値の計算で習得した知識を,マインドマップにま とめていきましょう。

    これはレポート課題のひとつになります。

文書作成とレポートの書き方

これから文書作成に関し,下記の3つのレポートを作成してもらいます。

自主的に取り組んでください。

    1. 著作権ファイル交換ソフト (教科書5章)

    2. 中身は打ち込んで,OneDriveに置いてあります。

    3. 文書の構造を意識して,Word文書を作成してください。

    4. 文書の構成要素ごとに,書式スタイルを適用させてください。

    1. 「大学生らしいレポートの書き方」のレポート

    2. 大学レポートの書き方:基本編 1~5, 7~8を読んで, 要約をアウトラインにまとめる。

    3. 要約から,「大学生らしいレポートの書き方」のレポートを作成する。

    1. 講演を聞いて,まとめを作成する (補講の課題)

    たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏 | GLOBIS 知見録

    を視聴し,メモを取り,要点をまとめてください。

    まとめは,XMindのマップかアウトラインがおすすめですが, 自分で使い易いものを使ってください。

    1. Links 情報処理演習 2020

      microsoft 365

      先生の講義のための OneDrive フォルダ

情報処理演習2020 07回目の内容 (対面講義)

Table of Contents

  1. 回目 情報処理演習 2020 (対面)
    1. 出席登録
    2. 出席票の提出
    3. 前回の出席票
    4. 今日の講義内容
      1. タイピングを始めましょう。
      2. スタートアップセミナーの確認
      3. 講義内容の Mindmap
      4. USBメモリを使う (3度目)
      5. microsoft365
      6. ネットの利用 (教科書3章)
      7. 文書作成とレポートの書き方

回目 情報処理演習 2020 (対面)

トップ

出席登録

  • ポータル

    • 出席登録してください パスコードはA組は1269,B組は5073です。
  • melly

出席票の提出

講義終了時に,下記のサイトから出席票を出してください。

https://forms.gle/Z2ej6hCZSHiipGnL8

前回の出席票

https://docs.google.com/spreadsheets/d/15KQPn4Lv6oXODqyJCV2SVmjhFuSMUbNVbXbCb74WZCc/edit?usp=sharing

今日の講義内容

タイピングを始めましょう。

タイピング練習とレポートの作成 (先生の資料)

  1. 練習と記録

    表の作り方,データの入力のしかた,教科書6章「表計算」を読んでください。

    • 毎回,講義が始まる前に練習し,記録してください。
    • 記録は,Excelで作成し,OneDriveに保存してください。
    • タイピング数とミスタイプ数を記録し,

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数

  2. 表計算

    式による計算のやり方は,教科書6.8節を読んでください。

    • 総タイプ数と正確率を計算しましょう。

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数 総タイプ数 正確率
    6/15 150 10 160 94%

  3. タイピング練習のグラフ化

    タイピング練習とレポートの作成 の4章を参考にして, 正しいキー数をグラフにしてみましょう。

スタートアップセミナーの確認

講義内容の Mindmap

先生の OneDrive の Map フォルダの中に,説明やメモのためのマップが あります。

  • 6/1の内容 を引き続きつかいます。まだダウンロードしていなければダ ウンロードして, XMind で閲覧,メモを書き込んでください。

  • USBとエクスプローラ

  • Web

USBメモリを使う (3度目)

教科書4.6節を読みましょう。

エクスプローラーを使って,USBメモリを操作します。

USBメモリの中のファイルとフォルダの使い方は,ハードディスク・ドラ イブと同じです。

  • フォルダの作成
  • ファイルのコピー

microsoft365

教科書 3.8節「クラウドサービス」,4.5節「クラウドストレージ」 を読みましょう。

OneDrive について

  • デスクトップアプリの OneDrive の使い方 (前回から調査中)

  • Webブラウザの OneDrive の使い方 (6/22はこっちを試しましょう)

    • https://www.office.com を開き,サインイン

    • OneDrive をブラウザで起動

    • 書類をダウンロードして,デスクトップアプリで開く

    • デスクトップアプリで保存し,エクスプローラからOneDriveへコピー

  • エクスプローラの OneDrive (盛岡大学) と Webブラウザの OneDrive アプリが同じものであることを実感しよう。

ネットの利用 (教科書3章)

Web マインドマップに先生のまとめを書いておきましたので, 参考にしてください。

  1. 3.1 Webとクラウド

    教科書 3.1 節「Web」を読んで,理解しましょう。

    教科書 3.7,3.8 節も読んで,理解しましょう。

文書作成とレポートの書き方

これから文書作成に関し,下記の3つのレポートを作成してもらいます。

自主的に取り組んでください。

    1. 著作権ファイル交換ソフト (教科書5章)

    2. 中身は打ち込んで,OneDriveに置いてあります。

    3. 文書の構造を意識して,Word文書を作成してください。

    4. 文書の構成要素ごとに,書式スタイルを適用させてください。

    1. 「大学生らしいレポートの書き方」のレポート

    2. 大学レポートの書き方:基本編 1~5, 7~8を読んで, 要約をアウトラインにまとめる。

    3. 要約から,「大学生らしいレポートの書き方」のレポートを作成する。

    1. 講演を聞いて,まとめを作成する (補講の課題)

    たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏 | GLOBIS 知見録

    を視聴し,メモを取り,要点をまとめてください。

    まとめは,XMindのマップかアウトラインがおすすめですが, 自分で使い易いものを使ってください。

Links 情報処理演習 2020

morioka-u

microsoft 365

先生の講義のための OneDrive フォルダ

情報処理演習2020 06回目の内容 (対面講義)

Table of Contents

  1. 6回目 情報処理演習 2020 (対面)
    1. 出席登録
    2. 出席票の提出
    3. 前回の出席票
    4. 今日の講義内容
      1. スタートアップセミナーの確認
      2. タイピングを始めましょう。
      3. 講義内容の Mindmap
      4. USBメモリを使う (2度目)
      5. microsoft365
      6. ネットの利用 (教科書3章)
      7. 文書作成とレポートの書き方

6回目 情報処理演習 2020 (対面)

トップ

出席登録

  • ポータル

    • 出席登録してください パスコードはA組は0271,B組は3785です。
  • melly

出席票の提出

講義終了時に,下記のサイトから出席票を出してください。

https://forms.gle/i4DBca7ncv2sBk928

前回の出席票

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1SnWVRCBwYFBJc0F8lhRPxCDrbIy93GnlR-5J7hXngAc/edit?usp=sharing

今日の講義内容

スタートアップセミナーの確認

  • アカウントとパスワード変更

タイピングを始めましょう。

  1. 練習と記録

    https://masayuki054.github.io/morioka_u_ict/typing.html

    表の作り方,データの入力のしかた,教科書6章「表計算」を読んでください。

    • 毎回,講義が始まる前に練習し,記録してください。
    • 記録は,Excelで作成し,OneDriveに保存してください。
    • タイピング数とミスタイプ数を記録し,

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数

  2. 表計算

    式による計算のやり方は,教科書6.8節を読んでください。

    • 総タイプ数と正確率を計算しましょう。

    日付 正しいキー数 ミスタイプ数 総タイプ数 正確率
    6/15 150 10 160 94%

講義内容の Mindmap

先生の OneDrive の Map フォルダの中に,説明やメモのためのマップが あります。

  • 6/1の内容 を引き続きつかいます。まだダウンロードしていなければダ ウンロードして, XMind で閲覧,メモを書き込んでください。

  • USBとエクスプローラ

  • Web

USBメモリを使う (2度目)

教科書4.6節を読みましょう。

エクスプローラーを使って,USBメモリを操作します。

USBメモリの中のファイルとフォルダの使い方は,ハードディスク・ドラ イブと同じです。

  • フォルダの作成
  • ファイルのコピー

microsoft365

教科書 3.8節「クラウドサービス」,4.5節「クラウドストレージ」 を読みましょう。

OneDrive について

  • デスクトップアプリの OneDrive の使い方 (調査中)
  • 1回目のレポートの中身確認 (6/15のマップから)

ネットの利用 (教科書3章)

Web マインドマップに先生のまとめを書いておきましたので, 参考にしてください。

  1. 3.1 Webとクラウド

    教科書 3.1 節「Web」を読んで,理解しましょう。

    教科書 3.7,3.8 節も読んで,理解しましょう。

文書作成とレポートの書き方

これから文書作成に関し,下記の3つのレポートを作成してもらいます。

自主的に取り組んでください。

    1. 著作権ファイル交換ソフト (教科書5章)

    2. 中身は打ち込んで,OneDriveに置いてあります。

    3. 文書の構造を意識して,Word文書を作成してください。

    4. 文書の構成要素ごとに,書式スタイルを適用させてください。

    1. 「大学生らしいレポートの書き方」のレポート

    2. 大学レポートの書き方:基本編 1~5, 7~8を読んで, 要約をアウトラインにまとめる。

    3. 要約から,「大学生らしいレポートの書き方」のレポートを作成する。

    1. 講演を聞いて,まとめを作成する (補講の課題)

    たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏 | GLOBIS 知見録

    を視聴し,メモを取り,要点をまとめてください。

    まとめは,XMindのマップかアウトラインがおすすめですが, 自分で使い易いものを使ってください。

Links 情報処理演習 2020

morioka-u

microsoft 365

先生の講義のための OneDrive フォルダ

情報処理演習2020 05回目の内容 (対面講義)

Table of Contents

  1. 5回目 情報処理演習 2020
    1. 出席登録
    2. 出席票の提出
    3. 前回の出席票
  2. 今日の講義内容
    1.  [スタートアップセミナーの確認](#org0f806d7)
    2.  [タイピングを始めましょう。](#orgfd7bc23)
    3.  [講義内容の Mindmap](#orgb38c698)
    4.  [USBメモリを使う](#org99628b1)
    5.  [microsoft365](#org2226ee2)
    6.  [Web とブラウザ](#orgd066e19)
    

5回目 情報処理演習 2020 (リモート)

トップ

出席登録

  • ポータル

    • 出席登録してください パスコードはA組は9658,B組は8294です。
  • melly

出席票の提出

講義終了時に,下記のサイトから出席票を出してください。

https://docs.google.com/forms/d/11UnNL15vIkHct3VGYxEG-_pNll4gjw2OBwEZW2GpZQ8/edit?usp=sharing

前回の出席票

https://docs.google.com/forms/d/1n94-MZ1DmVU-eQcYMkLLO1BlY2k0kWkC_IDmA_1cpy0/edit?usp=sharing

今日の講義内容

スタートアップセミナーの確認

  • アカウントとパスワード変更
  • office365 サインイン

タイピングを始めましょう。

https://masayuki054.github.io/morioka_u_ict/typing.html

  • 毎回,講義が始まる前に練習し,記録をメモしておきましょう。
  • 記録は,メモ帖でもExcelでもいいですよ。
  • タイピング数とミスタイプ数を記録しましょう。

講義内容の Mindmap

6/1の内容 を引き続きつかいます。まだダウンロードしていなければダウ ンロードして, XMind で閲覧,メモを書き込んでください。

書き込んだマップは,自分の情報処理演習フォルダに提出してください。

USBメモリを使う

エクスプローラーを使って,USBメモリを操作します。

USBメモリの中のファイルとフォルダの使い方は,ハードディスク・ドラ イブと同じです。

microsoft365

OneDrive について

Web とブラウザ

  • Web とは

関連サイト 情報処理演習 2020

-   [ポータル](https://morioka-u.ap-cloud.com/prtl)
-   [melly](https://mellyclass.com/morioka-u/classrooms)

microsoft 365

-   [Microsoft Office ホーム](https://www.office.com/)
    -   [Office クイック スタート - Office サポート](https://support.office.com/ja-jp/article/office-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88-25f909da-3e76-443d-94f4-6cdf7dedc51e)
        動画は英語のものあり,日本語 pdf をダウンロードできる。
    -   [Microsoft 365 トレーニング](https://support.office.com/ja-jp/office-training-center)
        -   outlook,oneDrive, word

先生の講義のための OneDrive フォルダ

-   [3000261@morioka-u.ac.jpの情報処理演習フォルダ](https://moriokauniv-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/3000261_morioka-u_ac_jp/EsYPFqn1GoRCppaJAugPKEIBDNpxOF-vGGrjtYgJ5jmtoQ?e=IUGz59)

-   [出席票フォルダ](https://drive.google.com/drive/folders/1TsghmbewLGSEZoRiyF4iur7CN6_0rlR4?usp=sharing)
-   [教科書のまとめ](https://masayuki054.github.io/morioka_u_ict/text.html)
-   [講義資料](http://masayuki054.github.io/morioka_u_ict/references.html)
    講義で参照する資料です。まだ旧システムでの説明もあります。

講義の進行 確率統計 2020

Table of Contents

  1. 関連リンク
  2. 確率と統計 01 5/13
    1. 確率と確率空間
      1.  1.1 標本空間と事象
      2.  1.2 確率の定義
      3.  1.3 確率の性質
  3. 確率と統計 02- 5/20-
    1. 確率と確率空間
      1.  1.4 条件付確率
      2.  1.5 独立性
      3.  1.6 ベイズの定理
      4.  1.7 例
  4. 03回目 5/27
    1.  [今日の講義方法](#org0a15bad)
    2.  [1.8 確率空間](#org80803c6)
    
    1. 確率変数と確率分布
      1. 2.1 確率変数と確率分布
  5. 04回目
    1.  [今日の講義方法](#org8438607)
    2.  [レスポンス](#orga0a2529)
    3.  [出席票](#orgbd76da5)
    4.  [2.2 期待値と平均と分散](#org1ca1d7a)
    5.  [2.9 確率変数と確率分布と確率空間](#org51d615f)
    
    1. いろいろな確率分布
      1.  3.1 離散型確率分布
  6. 05回目 6/10
    1. お知らせ
    2. いろいろな確率分布
      1. 3.1 離散型確率分布
      2. 3.2 連続型確率分布
  7. 06回目 6/17
    1. 前回
    2. お知らせ
    3. いろいろな確率分布
      1. 3.2 連続型確率分布
  8. 07回目
    1. 前回のこと
    2. お知らせ
    3. いろいろな確率分布
      1. 3.2 連続型確率分布
      2. 3.4 確率分布の平均と分散
      3. 3.6 モーメント母関数
  9. 08回目
    1. 4回目のレポートの出題
    2. 今日のつぶやき
      1. 試験
      2. 成績
      3. レポートの期限
      4. 講義が難しい?
    3. 確率変数と確率分布 (多次元)
      1.  2.3 多次元確率変数と同時確率分布と周辺確率分布
      2.  2.4 多次元確率変数の特性値
      3.  2.5 確率変数の独立性
      4.  2.6 確率変数の和の平均と分散
      5.  2.7 確率変数の条件付確率分布
      6.  2.8 確率とモーメントに関連した不等式
  10. 09回目以降
    1. いろいろな確率分布
      1.  3.3 多次元確率分布
      2.  3.4 確率分布の平均と分散
      3.  3.5 多次元正規分布の性質
    2. 確率変数の変数変換
      1.  4.1 線形変換された確率変数の確率分布
      2.  4.2 独立な確率変数の和の確率分布
      3.  4.3 確率変数の最大値と最小値の確率分布
      4.  4.4 変数変換された連続型確率変数の確率分布

関連リンク

確率と統計 01 5/13

出席アンケート 確率統計2020ー01ー0513 Google フォーム

確率と確率空間

 1.1 標本空間と事象

  • 確率における標本空間と事象に関する言葉の定義, その定義を,集合の言葉での解釈する

 1.2 確率の定義

  • 事象の生起確率 = |事象集合|/|全事象集合|, |集合| は集合の濃度。

 1.3 確率の性質

確率と統計 02- 5/20-

- 2回目の出席票

  • レポート出題

確率と確率空間

 1.4 条件付確率

 1.5 独立性

 1.6 ベイズの定理

 1.7 例

  • くじをひく順番で当る確率が違うのか
  • システム全体の故障率
  • この検査は信頼できるのか

03回目 5/27

今日の講義方法

教科書を読み,講義ノートを読みながら,進めてみます。

  • 提示

    • 講義ノート (1ページに対し)
    • 対応する教科書
    • 手書の補足説明
      • OHP シート
      • 別紙
  • 記録 (Desktop保存)

    • 講義ノート (1ページに対し) + OHP シート
    • 手書の補足説明

1.8 確率空間

事象と確率を考える,確率モデル。

  • 標本空間 Omega
  • 事象の集合 A
  • 確率関数 P:A->R

確率変数と確率分布

2.1 確率変数と確率分布

密度関数

  • 事象の出現確率を決定するための関数
  • 確率変数

    • 事象に対し,確率分布に数値を与える,
  • 離散型,連続型

04回目

04回目の講義録画

04回目の板書

今日の講義方法

  • 教科書を読んでもらい,
  • 講義ノートを読み なぞり ながら,進めてみます。

  • 提示&記録

    • iPad/note2 の 講義ノート (1ページに対し)

      • 手書の補足説明
    • 対応する教科書

    • ようやく録画できるようになりました。ので, 講義内容のみ録画してみます。

レスポンス

出席票

2.2 期待値と平均と分散

g(X)の期待値: 試行における,確率変数による式 g(X) の平均値

  • 平均 == X の期待値 = E[X] = μ
  • 分散 == (X-E[X])2 = V[X] = E[x2]-E[X]2 = σ2

2.9 確率変数と確率分布と確率空間

(Ω, A, P) の三つ組

いろいろな確率分布

 3.1 離散型確率分布

  • 一様分布

05回目 6/10

お知らせ

  • レポート提出は,WebClass を使います。

  • 出席確認は,Googleフォームで行ないます。

    プロフィール画像を設定してください。 Zoom アカウントにブラウザでサインインして, プロフィールの設定を行えます。

  • 4回目の録画と板書をアップしました。

    • 板書は,pdf化するときに,少し欠けているかも。
    • 録画の保存は,GoogleDriveでいいですか?
  • 明日締め切りの期末試験の実施調査が来ていますが,どうするかまだ決めか ねています。

  • 前回の講義の次の日に,オンライン講義のための資料の入ったフォルダを, 全消去してしまいました。まだ復旧できていないものもある状態です。

    • 上記の事情のため,出席票のまとめやレポートの評価は,再度やりなおし になります。まだ手つかずです。
  • 少し集めていた R のスクリプトも消えてしまいました。

    たまたま JIN'S PAGE を見付けました。少し紹介してみます。

いろいろな確率分布

3.1 離散型確率分布

  • 一様分布
  • ベルヌーイ分布
  • 二項分布

    ( _nC_k pk (1-p)^{(n-k)} )

  • ポアソン分布

    ( \frac{\lambdak}{k!}e^{-\lambda} )

3.2 連続型確率分布

  • 一様分布

  • 指数分布

    ( P(X > x+y ) = P(X>x) \times P(X>y) )

06回目 6/17

前回

お知らせ

  • レポート提出は,WebClass を使います。

  • 出席確認は,Googleフォームで行ないます。

  • プロフィール画像を設定しても,反映されませんね?

  • オンライン小テストを試したいと思います。

    • 先生が,問題を Web で提示し

    • 学生さんは,制限時間内に,

      • 解答を作成し,
      • pdf 化して,WebClass のレポート提出にアップ

    どうでしょう? 今日,試してみたいと思います。

  • JIN'S PAGE の確率分布のところを,紹介したいと思います。

  • 今日の出席 https://forms.gle/hb2dncZHZwsqzVi56

いろいろな確率分布

3.2 連続型確率分布

  • ポアソン分布と指数分布の分布関数

  • 小テスト (離散型・連続型の一様分布の期待値)

07回目

前回のこと

お知らせ

  • レポート提出は,WebClass を使うことにしました。

    • 前回の小テストの提出では,講義名を間違えました。すみません。
  • 出席確認は,Googleフォームで行ないます。

  • プロフィール画像の設定は,Zoomeサイトでサインアップし,サインインす ると設定できるそうです。

  • 前回は,オンライン小テストを試してみました。

    • メールでレポートを受け取るのは,後処理が大変でした。
    • オンライン小テストはありかなと思いました。
    • 時間内に提出できなければ,後で,レポートとして提出してもらうこ とにすればいいかなと思います。
  • JIN'S PAGE の確率分布のところを,紹介したいと思います。

  • 今日の出席 https://forms.gle/pJLoyaYpF15wF4gv9

いろいろな確率分布

3.2 連続型確率分布

3.4 確率分布の平均と分散

3.6 モーメント母関数

分布関数をユニークに特徴付ける表現

  • 母関数という考え方
    • N-次モーメントを係数にもつべき級数にクローズド形が存在すると,
    • それはクローズド形マクローリン展開と考えられる
    • N-次モーメントは,N-次微分によって得られる

08回目

4回目のレポートの出題

7/15〆切のレポートです。

http://masayuki054.hatenablog.com/entry/2020/05/20/133747

今日のつぶやき

試験

  • 最終週に対面で試験する予定(申請中)

成績

  • レポート,小テスト,期末試験の評価を総合的に評価

レポートの期限

  • 出題後,2週間にしましょう。

講義が難しい?

  1. 微分積分は,確率統計を語るための,言葉です。

    変化や蓄積を表すための,言葉です。

    微分積分の概念を習得できていないと,説明が説明でなくなります。 微積分を復習して,きちんと概念を理解しておいてください。

    • dy = f'(x) dx
    • f(x) = intab f'(x) dx
  2. 今日から多次元分布が始まります。

    多次元を語る言葉は,

    • ベクトル
      • 多くの変数を同時に扱う
      • 多値を同時に扱う
    • 行列
      • ベクトルの線形変換を表わす (変数変換)
      • ベクトル間の関係を表す (相関)

    多次元分布を語る言葉は,

    • 一次元の確率分布
    • 多変数関数とその微積
  3. 一次元から多次元への拡張

    一次元での話が理解できれば, 多次元の話は,一次元からの拡張方法に注目することです。

    同じこと(概念)は何で, 違うこと,付け加わること,が何か

確率変数と確率分布 (多次元)

 2.3 多次元確率変数と同時確率分布と周辺確率分布

  • 多次元分布の記述の定義

 2.4 多次元確率変数の特性値

 2.5 確率変数の独立性

  • 変数毎の1変数関数の積になるということ
  • 独立なら無相関
  • 独立なら共分散は0

 2.6 確率変数の和の平均と分散

 2.7 確率変数の条件付確率分布

  • f(x,y)と x=x0 の曲線

 2.8 確率とモーメントに関連した不等式

  • Chebyshev

    • 平均との差がeとなる確率
    • 分散/e**2

  • Cauchy-Schwartz

    • 分散積>=共分散の積
  • Jensen

    • 下に凸な関数 h(x)
    • E[h(X)] >= h(E[X])

09回目以降

いろいろな確率分布

 3.3 多次元確率分布

 3.4 確率分布の平均と分散

 3.5 多次元正規分布の性質

  • 周辺確率分布の計算
  • 平均と分散の計算
  • 確率密度関数のグラフ
  • 独立性が積となることの確認

確率変数の変数変換

 4.1 線形変換された確率変数の確率分布

  • 一変数

 4.2 独立な確率変数の和の確率分布

 4.3 確率変数の最大値と最小値の確率分布

 4.4 変数変換された連続型確率変数の確率分布

情報処理演習2020 3目の内容 (リモート)

Table of Contents

  1. 3回目 情報処理演習 2020 (リモート)
    1. お知らせ
    2. ポータルとmelly
    3. 教科書
    4. タイピングを始めましょう。
    5. マインドマッピング
    6. 出席票の提出
    7. 今日の講義内容
      1. microsoft 365のこと
      2. レポートのこと
      3. XMind2020
      4. microsoft 365
      5. 文書とアプリとシステム
      6. タイピング

3回目 情報処理演習 2020 (リモート)

トップ オンライン講義 02

お知らせ

  • 5/23の講義を休講にしてすみませんでした。
  • 来週 6/1 から対面授業になるよう申請しました。

ポータルとmelly

  • ポータル

    • 出席登録してください パスコードはA組は7546,B組は7283です。
  • melly

    • タイムラインにお知らせを
    • 個人毎のチャット, 質問などを
    • 課題を出しました。提出状況を確認します。

教科書

タイピングを始めましょう。

https://masayuki054.github.io/morioka_u_ict/typing.html

  • 講義が始まる前に練習し,記録をメモしておきましょう。

マインドマッピング

PCは,https://www.xmind.net/download/ から, スマホは,スマホ・アプリのストアから。

XMind2020 を,PC, タブレットスマホにインストールできましたか?

出席票の提出

講義終了時に,下記のサイトから出席票を出してください。

https://drive.google.com/open?id=1TsghmbewLGSEZoRiyF4iur7CN6_0rlR4

https://forms.gle/nxgY1fdLJq7btF2H7

今日の講義内容

microsoft 365のこと

レポートのこと

  1. 先生と文書の共有

    • メールと添付

      • レポート提出
    • 先生とフォルダ共有

      • レポート提出
  2. onedriveを使う

    • フォルダ作成
    • 文書の保存
    • 共有
    • リンクとは
  3. Wordを使う

  4. 自己紹介文書を作成する

    • 見出し
    • 箇条書き
  5. メール文章の作成

    • 署名
    • 添付
    • 本文の体裁

XMind2020

microsoft 365

  1. マイクロソフトアカウント

    • loginすること
    • Webの中の自分の一人
    • 自分と盛岡大学グループとmicrosoftとその他
  2. onedrive

    • Webの中の自分のホーム
    • Web 上のファイル・システム
    • 共有
  3. アプリ

    • パソコンのアプリ
    • スマホのアプリ
    • ブラウザのアプリ
  4. デスクトップアプリ

文書とアプリとシステム

  1. ファイル

    • 所有者、作成者
    • アクセスの許可制

      • 所有者
      • グループ
      • 他の人
    • フォルダ構造

      • ホーム
      • フォルダ
    • パスによる保存場所と名前の指定

  2. 文書

    • アプリで作成
    • ファイルとして保存
  3. アプリ

    • ユーザからの指示を受ける
    • 文書を作成し、
    • 文書を保存する
  4. システム

    アプリを動かし 文書をファイルとして 保存する

  5. ユーザ

    アプリを使う人

タイピング

https://masayuki054.github.io/morioka_u_ict/typing.html

  1. タイピング記録とExcel

  2. 練習